世界中のWebサイトやブログで一番使われているWordPress。
でも、初めてWordPressを使う場合は、どうやってWordPressを使ったり導入すればいいのかわからないですよね?
なぜならWordPressは無料ブログと違って、どこかの企業やサービスが自社で提供しているブログではなく、オープンソースのブログソフトウェアです。
その為、自身でWordPress設置をしなければいけません。
初めてWordPressを使う場合は、その設置がわからずに戸惑ったりつまずきやすい。
ここが最初のハードルになってきます。
この記事では、WordPress初心者の方でも、そもそもWordPressとはどんなもので、WordPress導入までの流れや方法を解説したいと思います。
WordPressでサイト運営する上で必要なもの
「ブログで稼ぎたい」
「アフィリエイトをやってみたい」
など、ビジネス・副業を目的としてWordPressを使う場合、サーバー・ドメイン・テーマは必須です。
1.レンタルサーバー

画像引用元:https://www.kagoya.jp/howto/rentalserver/basic-01/
サーバーは、WordPressで作るブログ・サイトに関わるさまざまなデータを保管する大切な場所です。
また、WordPressというソフトそのものをインストールする場所でもあります。
サーバーがなければ、WordPressを動かすことはできません。
Webサイトの情報は、Googleに保管されているわけではなく、各サイトはサーバー内に保管されているのです。
サーバーを自作する人もいますが、費用が高くなったり専門知識がある人じゃなければ出来ないので、基本的にはレンタルサーバーを月額1000円程度で利用します。
レンタルサーバーは「エックスサーバー」が一番有名で利用者も多いので、一番安心でおすすめです。
また、他にもレンタルサーバーを提供している会社はたくさんあり、「ロリポップ」や「さくらのレンタルサーバー」も初心者の方に人気です。
2.独自ドメイン

ドメインは、各ブログ・サイトのURLの一部となる文字列のことです。
自身のサイトを公開するには、ドメインというものを取得する必要があります。
例えるなら、サイト上の住所のようなものです。
「お名前.com」が一番有名で利用者も多いので、お名前.com一択でいいかと思います。
その他にも「ムームードメイン」などがあります。
また、レンタルサーバーを提供している会社がドメインもセットで提供している場合もあります。
例えばXサーバーはドメインも提供していて、レンタルサーバーを契約すると1つドメインを無料で取得出来たりします。
3.【ついでに】WordPressのデザインテンプレート

ブログ・サイトのデザインやレイアウトを決めるテンプレートのことです。
また、WordPress本体にない機能を追加する役割もあります。
WordPressの管理画面上に用意されているものや初回インストール時に初期設定で付いているものもありますが、無料で利用できるおしゃれなテーマも多いので、初めはそちらがおすすめです。

WordPressは拡張性が高くて、必要に応じて様々なカスタマイズや機能の拡張が出来ます。
テーマによっては、最初から自分の好きなデザインややりたかった事が既に出来ていたり、最初からSEO対策が出来ていたりと、自分の求めているテーマを使う事で時間の節約や手間を省く事も出来ます。
有料テンプレートもたくさんあり、有料で購入しても充分満足出来るほどのテンプレートもあるので、必要だと判断した場合は有料テンプレートを検討するのもいいと思います。

WordPress導入までの流れ
ここではまず、WordPressインストールまで終わらせます。
導入後のWordPress内の初期設定(家で例えると内装)などは、別記事で解説していますので、こちらの記事最後まで飛んでください。
1.サーバーを借りよう
まず家を建てるには、土地を確保しないといけません。
Webサイトでは、その作業が「サーバーを借りる」ことです。
基本的にみなさん自分のサーバーを持っていたり作るというのはとても大変なので、サーバーをレンタルしている『レンタルサーバー』というサービスを契約して、サーバーを借ります。
レンタルサーバーを提供している会社はたくさんありますが、中でも一番有名なのは【エックスサーバー】です。
初心者から上級者まで幅広く様々な方が使っていて、シェアナンバー1、安定した信頼と実績的にも一番安心ですね。
他にもロリポップやさくらインターネットなどありますが、失敗しないのはエックスサーバーで間違いないでしょう。
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
2.ドメインを決めて取得しよう
まずはどんなドメインにするかを決めなければいけません。
自身のサイト名やブログ名をドメインに入れる人が多いと思うので、サイト名かブログ名を決めて、その後ドメインを取得するのがいいと思います。
その際、自身が希望するドメインが取得できるか確認しておくといいでしょう。
空きドメイン検索で簡単に調べられます。
または、取得するお名前ドットコムなどでも直接空いているか調べる事が出来ます。
この世で全く同じドメインが2つは存在しないので、全く同じドメインが既に取得されていたらそれは取得出来ません。
もし取得したいドメインが既に取得されていたら、コツとしては少し変えてみる(例えば当サイトのwhite-marketing.comなら、whitemarketing.comやwhite-marketing-web.comなど)とか、.comの部分を他の空いてるドメインで取得する(white-marketing.ne.jpやwhite-marketing.netなど)というのがおすすめです。
ドメインを取得するのは、一番有名なお名前ドットコムが無難にいいでしょう。
利用者も多く、色々と情報も出ているのでわからない事等もネットで情報が出てきます。
エックスサーバーなどレンタルサーバーを契約した際に、キャンペーンで無料でドメインを取得できる場合があるので、キャンペーンがある場合はそちらを使いましょう。
ドメイン無料キャンペーンじゃなければ、お名前ドットコムでドメインを取得した方が安いです。
3.Wordpressをインスールしよう
レンタルサーバーを契約してドメインを取得したら、この2つを紐づけなければいけません。
ここが難しいと感じる人が多いポイントかと思いますが、ここを頑張ってクリアしましょう!
今回はエックスサーバーとお名前ドットコムでの紐づけをご説明します。
お名前.comでサーバー設定する
まず、お名前.comの設定からやっていきましょう。
この作業でお名前.comで作ったドメインとエックスサーバーを紐づけることができます。
お名前.comの公式サイトにアクセスして、右上にある「お名前.com NAVI ログイン」クリックします。
登録したお名前ID(会員ID)とパスワードを入力して、ログインします。
分らない場合は、お名前ドットコムに登録した際にメールで自分のお名前ID(会員ID)は確認出来ます。
パスワードは登録する際に必ず忘れないようにメモしておきましょう。
ログインしたら、「ドメイン一覧」をクリックして、「初期設定」をクリックします。
取得した対象のドメインを選び、「ネームサーバーの選択」で「その他」のタブをクリックします。
「その他のネームサーバーを使う」を選び、サーバーがエックスサーバーの場合は下記のように入力していきます。
右下の「+」をクリックし、「ネームサーバー5」まで増やしましょう。

入力する内容は下記の通りです。
ネームサーバー1 | ns1.xserver.jp |
ネームサーバー2 | ns2.xserver.jp |
ネームサーバー3 | ns3.xserver.jp |
ネームサーバー4 | ns4.xserver.jp |
ネームサーバー5 | ns5.xserver.jp |
上記の情報はエックスサーバーを契約した時に届くメールにも書かれています。
入力内容に間違いがなければ「完了」を押します。
これでお名前ドットコムのネームサーバーの設定は完了です。
サーバー側でドメイン設定する
次に、エックスサーバーからもドメインを設定する必要があります。
まずエックスサーバーの「サーバーパネル」にアクセスします。
サーバーパネルのログインID・パスワードは、エックスサーバーから届いたメール内の「サーバーアカウント情報」を確認してください。
サーバーパネルにログインできたら「ドメイン設定」をクリックします。
次にドメイン設定の「ドメイン設定追加」のタブをクリックします。
ここで紐づけるドメインの設定をしていきます。

上記のようにドメイン名のところにお名前ドットコムで取得したドメインを入力します。
無料独自SSL・Xアクセラレーターどちらもチェックを入れます。
「確認画面へ進む」をクリックします。
これでエックスサーバー側のドメイン設定が完了です!
WordPressをインスールする
サーバーとドメインの設定が完了したので、あとはWordPressのインストールのみです。
後少し頑張りましょう!
先ほどと同じように、エックスサーバーのサーバーパネルから管理画面にログインします。
WordPressの項目から、「WordPress簡単インストール」をクリックします。
WordPressをインストールしたいドメインを選択します。
そして「Wordpressインストール」のタブをクリックします。
次に必要な情報を空欄に入力していきます。

入力項目 | |
---|---|
サイトURL | そのままでOK! |
ブログ名 | ブログタイトルを入力します。 |
ユーザー名 | 任意のユーザー名を入力します。※ログインに使用 |
パスワード | 任意のパスワードを入力します。※ログインに使用 |
メールアドレス | 任意のメールアドレスを入力します。 |
その他、キャッシュ削除とデータベースの設定を行います。
キャッシュ自動削除 | 「ONにする」を選択 |
データベース | 「自動でデータベースを生成する」を選択 |
入力内容に誤りが無ければ「インストールする」をクリックします。
インストールが無事に完了すると、ログイン時に必要な情報一覧が表示されます。
これが無いとWordpressブログにログインできないので、忘れないようにしっかりメモしておこうね!

これでもうWordPress使えるんだね!やったー♪
「管理画面URL」からワードプレスの管理画面にアクセスできるよ!このURLもメモ忘れずにね。
ログイン時は管理画面URLの下に書いてある「ユーザー名」と「パスワード」でログインできるよ。
WordPressインストール後にやっておきたい設定は下記を見てね♪


コメント